ナカムラ・ダ・ムラムラ
Travel report to Minakami vol.4 〜山肌とわたし〜
ちょっと日が空いてしまったが
ナカムラ・ダ・ムラムラだ。
前回の記事の続きであるが、
谷川岳ロープウェイいく?いくの?
て所で終わっていたかと思う。
そう、長い階段を登り疲れ果て、
もう帰ろうかなって思ってしまった所だ。
そこでみんなの意見を聞いてみようということで、
ライブ配信をしてみたわけである。
午前中10時半ころ配信を始めたムラムラダ。
私は基本的に妖怪を探しているわけであるから、
丑三つ時の配信が多いのだが、
今回は午前中というから
今まで午前中に配信したことあったか?!
という時間帯であったが、みんな見に来てくれた。
ものすごい勢いで頑張って
土合駅の階段を登ったことや
もう帰ろうかなと思っている話をすると、
みんなががんばったね!えらい!えらいぞ!
と言ってくれて
やる気がわいてきた。(ちょろい)
なんだかんだ話して
とりあえず谷川岳ロープウェイ駅まで歩くことに
どうやらそんなに遠くないようだ。

とりあえず配信しながら
谷川岳ロープウェイ駅を目指す。
配信を見ていてくださる方々が
道案内などをしてくれて大変助かりました。

それも途中めっちゃ綺麗な滝があって
本当に綺麗でめっちゃ感動しましたよね!
すごい綺麗!めっちゃ綺麗!


そして妖怪を探しながら歩くこと40分ほど…

妖怪は案の定出ませんでしたが、
谷川岳ロープウェイのロープの部分が
忽然と姿を表しました!(画像なし)
ロープウェイでウェイウェイできると確信し、
足早に谷川岳ロープウェイウェイ駅へ。
つ、ついたーーーーーーー!
もはやロープウェイを感じざるおえない状況。
なんか広くて会館みたいになっており、
とりあえず重い荷物をロッカーに入れてしまえ!
受付でロープウェイのチケット(¥2060)を購入。
(ギターは受付で預かって頂けました)

ついにロープウェイまで進むことに…
どきどきわくわく

そんなに並ばずにススっとリズミカルに乗れました。
うぉおおおおおおお!
浮いてる…!
高所恐怖症の私としては結構怖い。
ただめっちゃ綺麗。
怖いと綺麗のサンドウィッチぃ〜である。

ついに天神平駅に到着。かっこいい名称である。
妖怪ではなく、もはや神が住まっていそうな雰囲気。

外に出てみると結構広い場所がある。
思ったよりすごい広い。ここでなんかできそうな広さである。

他の山を見てみましょう。
すごい美しい!!
なんか植物が素敵。
なんか地上では見ない植物がたくさんある。

とりあえず標高の所で自撮りをした。

そして標高が高いこともありより寒い。
でも美しいし空気がこれは多分美味しい。
すごく美味しい!
おっ?!
なんかあるでっ・・・?!

これは怖いやつかな?これは怖いやつ?KOREHA?!
この高さ落ちても大丈夫そうだなって感じで
リフトに乗車。(¥720)

あれ、あれれ、
ぐんまちゃん?!ぐんまちゃんが乗車されてますね!!
さすがぐんまけんである。

リフトをおりて歩くと、
うぉおおおおおおおおおおおおい!!
さっきより高いところにいるのがわかる!
まるわかりです!!

それも鳥居がありました。
山の上の鳥居だなんて素敵すぎる。

リフト乗り場の建物の上に展望できる場所があり
そこの1番上に上がってみた。
タイミングよく誰もいなくて、
ただなんの音もしない綺麗な空気の中で、
目の前にあるでっかい山が
静かにどっしりと存在しており、
大きな地球を感じた。

紛れもなく自分も地球の一部であると思え、
それを見ているとギュンとした。

これは…これは、恋?
高い所だから吊り橋効果なのか?!
次きたら登りたい山肌に。と思い、
展望台をあとにした。

ああ…山登る入り口のとこだ…
こんな感じだったらいけるかもって思ってしまうのもわかる。
でもちゃんと準備していかないと遭難するので、
ゼッタイに準備して登山するように。
先生からの最後のおねがいです。

そんなこんなで次こそは
ギターとキャリーケースは持って来ずに
リュックと完全装備で来て谷川岳頂上まで登りたい!
と思いました。
数年前から遠くから谷川岳を見ていて
素晴らしい山だなと思っていたのですが、
実際近づいてみると、本当に素晴らしくて
皆にもたくさん行ってほしいと思いました。
長かったブログもこれで終わり、
妖怪は出なかったけど、
わたしはヤマハダカにされてしまったのだった。
PS.帰りのリフト怖すぎる。

※帰りは谷川岳ロープウェイ駅から
上毛高原駅まで一本でバスで帰れましたので、
行き帰りはバスもお勧めですね。
スムーズに着きます。